こんにちは。アレンジメントケア裾野の広報委員です。
先日、3月の雛祭りの行事に向けたお飾り作りを行いました。
写真は利用者様に手伝って頂いて折り紙を用いたお雛様を作成している所です。
3月には雛壇の有るお雛様も立てる予定になっています。
通例では女の子のつつがない成長を願って行う行事ではありますが、
当施設におきましては利用者様が健やかで笑顔の多い生活を送れますようにと
願いを込めて雛祭りの行事を楽しみたいと思っています。
雛壇を建てたらまたご報告致しますね(*^_^*)
2013年2月27日
2013年2月25日
箱根仙石原介護職員兼コンシェルジュの鈴木です。
先日のダイヤモンド富士のツアーからまだ10日も経っていないというのに
またまたコンシェルジュ企画のツアーを催行しました。
今日の行先は「湯河原&曽我梅林」。午前中に湯河原梅林を見てから途中で食事をし、午後曽我梅林に
寄って行こうというプランです。
少し欲張りなツアーでは・・と思う方もいらっしゃると思いますが、以外や以外!箱根仙石原から
「大観山」を超えて峠道を下ると、もうそこは湯河原温泉なんです。施設を出て1時間ちょっとで
湯河原梅林に到着です!
ここは、幕山という山裾に約4,000株の梅の木が植えられ「梅のじゅうたん」が楽しめます♪・・・
と言いたかったのですが、残念ながら3分咲きでした。
少し長く歩くのが難しい入居者様を車椅子でご案内し、一番綺麗に観れるところまで行きました。
梅はイマイチでしたが、水仙や菜の花も咲いており、それがまたいい味を出していました。
昼食後、海沿いのバイパスをドライブして次の目的地曽我梅林へ。ここの梅林は湯河原の梅林と違って
食用梅がほとんどです。「十郎」が丁度見頃で綺麗でした!参加された皆様も「綺麗ねー!!」と
一様におっしゃっていました。
曽我梅林には他施設の利用者様も介護職員付き添いで大勢いらっしゃっていました。皆とても素敵な笑顔でした!そして当施設の入居者様はそれにプラスして曽我梅林ならではのお土産を買われることも忘れていらっしゃいませんでした(笑
2013年2月24日
こんにちは。
アレンジメントケア裾野の相談員です。
今日は大変いい天気で、
富士山も青空にはっきりと見ることができます。
先ほど…入居者様と一緒に中庭の水やりをしてきました。
残念ながら、写真を撮り忘れちゃったんですけど…(+_+)
天気は良いのですが、寒いので風邪には注意です!
***************************************************************
さて…今日は相談員の仕事の一部を
ご紹介させていただこうかなって思います。
施設にはだいたい「相談員」って人がいるんですけど、
なかなかどんな仕事をしているのか
イマイチつかみどころがない職種だったりするんです。
もちろんここで相談員の仕事のすべてを説明するのは難しいんですが、
こんなこともしてるんだよって紹介をさせていただければと思います。
今回は私が毎月参加している裾野市の地域ケア会議です。
裾野市では毎月第2水曜日に各介護事業所が集まって
裾野市の介護や福祉の状況について情報共有したり、
権利擁護や困難事例などの勉強会をしています。
今月は市役所からの連絡事項のあとに
地域包括支援センター主催の事例検討会がありました。
居宅のケアマネさんからの希望があったとのことで、
グループホームの事例でした。
私たちも同じ施設の人間として共感できるところが多いにありました。
今後の施設ケアの参考にしていきたいと思ってます。
このように地域ケア会議に参加することで
地域の情報や専門的知識を習得するというのも
相談員の大切な仕事です。
そして、また…
他の事業所の方々と顔を合わせることによって
当施設だけでは対応が難しいケースにおいても
スムーズに連携をとり、柔軟に対応ができるよう、
常にネットワークを築いておくことも
相談員の重要な仕事なってきます。
まだまだ未熟な相談員ですが、
日々精進していきたいと思います。
今回はちょっと難しい話題でしたが、
施設の窓口となる相談員の仕事を
少しでも知っていただければと思いました。
では、また次回まで…
介護のご相談、資料請求などお気軽にお電話ください。見学随時OK!